院長の吉村です(^^)
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
僕が皆さんにお伝えしていることは、「足」を柔らかくすること。
肩こりの方も、腰痛の方も、必ずといっていいほど、足の状態が悪い!
でも皆さん、「足」の状態が悪いなんて気付いている方は、ほぼいません(^_^;)
誰でも痛くなって初めて気づくので、足のことに気が行かないのも無理もない話です。
実は僕も整体の勉強をするまで、足の重要性をおろそかにしていました。
ということで今日は足のお話を。
なぜ足なのか?
それはやっぱり全体重が乗り、地面からの衝撃が加わるところだからです。
特に「足裏」は地球との接点であり、衝撃を吸収する役割があるので柔らかくしておきたいところです。
歩いたり立ったりする衝撃が、いかに体にダメージを与えるかを考えてみましょう!
例えば、石を思い浮かべてください。石って硬く強いイメージがありますが、
その上を「しずく」がポタポタと落ちるとどうなります?
そうです。くぼんで「穴が開いていく」。
「しずく」の一滴一滴はたいした衝撃ではありませんが、
それが毎時・毎日・毎月・毎年、繰り返されると最後は「穴」もあけてしまう。
人間の身体も同じです。
毎日毎日、足からの衝撃が全身に伝わっています。
その足(足裏、足の指、足首)が硬くなると、その衝撃というダメージが、余計に体へ伝わり、体に負担をかけていくことになります。
だから、足をいい状態にキープすることが大事なんです。
でもね、腰痛の方は硬い!猫背で肩こりの方も硬い!
これを今ご覧いただいている「あなた」も硬いかもしれませんね。ご自分で押してみてください。結構痛いくありませんか?
ということで、地面からの衝撃を吸収できないと・・・
足首→膝→股関節→骨盤→腰→肩→首
という流れで身体の各所に負担がかかり、血流も悪くなり→筋肉や関節も硬くなり→痛みやしびれが出てきます。
そしてその状態が続くと、自律神経(交感神経や副交感神経)までも影響を受けます。
その結果として、頭痛やめまい、腰ならヘルニアや坐骨神経痛になったり、膝や股関節が痛くなります。
足がいかに大切なのを感じていただけたかと思います。
腰痛にも肩こりにも良い足のケア
僕が腰痛や肩こりの方にお伝えしている足のケアを1つ紹介します。
これ、状態が悪い方は本当に痛いです。
もし腰痛や肩こりがあって、この足のケアが痛くないなら、やり方が上手くできていないと思ってください。
でも丁寧に探していくと必ず、痛いようなポイントが見つかりますので、頑張って!
本日もお付き合い、ありがとうございました!