院長の吉村です(^^)
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
先日、O脚やXO脚の直し方、を再学習しに大阪へ。
以前からやっていた「O脚改善」をさらにブラッシュアップさせたくて参加してきました。
セミナーの中でエクササイズは1時間でしたが、これが結構キツイ(笑)
スイングストレッチのセミナーでも感じたけど、
やっぱり筋力不足と正しい動きができない残念さを感じる今日この頃(;'∀')
でも!ビフォーアフターで比べてみると、O脚ぎみだった足がシャンっと伸びた感じ!
きつめのO脚の方も1時間のエクササイズ後は、かなりO脚が改善されていて感動されていました。
新しいO脚メニューのために、まずはO脚の香山先生にエクササイズのメニューを組んでみました!
ということで今日はO脚のお話。
なぜO脚やXO脚になる?
1番の理由は「幼少期からの生活習慣」です。
O脚の方、こんなクセありませんか?
- 座り方が悪い
(ぺちゃんこ座り、横座り、脚を組んで座る) - 歩き方が悪い
(高いヒール、踵を引きずる歩き方) - 運動不足
(運動習慣がない、幼少期に外遊びが少なかった) - 足のケガ
(足の捻挫や骨折、幼少期に歩行器を使っていた)
などがある方がほとんどです。
こういう習慣を無意識に続けていることで、O脚やXO脚になったり、猫背姿勢になったりしていきます。
O脚やXO脚になるとどうなる?
筋肉が硬くなったり、逆に知らず知らずの内に筋力が落ちて、骨盤がゆがんでいきます。そして代謝が落ちることで、下半身太りの原因にもなります。
もっと困るのは「痛み」として生活に支障が出てくることです。腰や膝・股関節に「痛み」が出やすいので早めにO脚やXO脚を治しておくとよいでしょう。
O脚やXO脚を治すには?
やはり原因にアプローチすることです。
自分でも気付いていない身体の癖を修正することが必要です。つまり・・・
- 「生活習慣を見直す」
- 「筋力不足を補うこと」
- 「股関節・膝・足首を正しく動かせるようにすること」
初めはプロである私たちを頼って頂ければと思いますが、習慣に気を付けて正しいエクササイズを覚えれば、上記の2と3をある程度、自分でもケアできます。
O脚やXO脚を改善し、美脚を目指すうえでもエクササイズを覚えて頂きたいと思います。
O脚やXO脚を改善するエクササイズ
ここでエクササイズの1つをご紹介。
O脚改善のための股関節適応化エクササイズ
- まずは片足を前に出します(上の写真)。
- エクササイズの際、常に気を付けて頂きたいのが「1本のライン」です。そのラインはウエストの下にある骨・膝頭・足の人差し指を一本のライン上です。(下の写真)
※下の写真では撮り方が悪く軸が1本ラインに見えませんが、1本の軸を意識することが大切
- この1本のラインを意識しながら、膝を曲げていきます。これを20回ゆっくり丁寧におこないます。
地味なエクササイズですが、1本のラインを意識するかしないかで、効果がまったく変わります。しっかり意識して行うと、太ももにプルプルと効いてきます。ぜひこのポイントに注意しておこなってくださいね。
他にもその方に応じてのエクササイズがあり、その方の体力に応じてエクササイズのメニューを組み立てますので、O脚やXO脚でお悩みの方は、ぜひご相談ください。
本日もお付き合い、ありがとうございました!