こんにちは!吉村です(^^)
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
早速ですが、皆さん整体やリラクゼーションサロンなどで施術を受けた後に、だるくなったり、眠くなったり、少ししんどく感じたことはありませんか?
これを「好転反応」といいます。よくある好転反応の例としては、施術を受けた当日や翌日に、
- だるさが出る
- 眠気がくる
- ほてり
- 熱が出る
- 便やおしっこがよく出る
- 発疹がでる
- フワフワする
などがあります。
せっかく施術を受けたのに、しんどくなるのは嫌ですが、好転反応は、副作用とは違い、治ろうとする反応ですので心配はいりません。しかしよく似た反応で「揉み返し」というものもあります。今日はこの「好転反応」と「揉み返し」にスポットを当ててみますね。
なぜ起こり、どんな人に起きやすい?
好転反応が起きる理由は?
「慢性的に疲労していた筋肉がほぐれ、溜まっていた老廃物が血液中に流れるから」
つまり、今まで溜まりに溜めた「筋肉の疲労」が緩んだ時に、血流が良くなって、老廃物が洗い流された時におきる、ということです。
だから身体が回復する過程で起こることがあるのです。
しかし、好転反応の出やすい方、出にくい方がおられます。
その差は何でしょうか?
僕の臨床経験では、この差は「症状が重い方」「調子の悪くなっている期間が長い方」に出やすいと感じています。
- 「少し触るだけでも痛みを感じる方」
→交感神経が過敏になっておりココロとカラダが緊張状態にある - 逆に「強く触っても痛みを感じにくい方」
→今までに溜まっている疲れの量が多い・期間も長いと、感覚神経が常にONになっており、感覚がマヒしている
このようなタイプの方は、よく好転反応が出ます。触診の時点で分かるので、予め「好転反応が出るかも」とお伝えします。
ここで注意!揉み返しとの差
ここで注意していただきたいのが、揉み返しと好転反応の差です。
- 揉み返しとは
強いマッサージを受けた後に出てくる場合がある。
その時はグイグイ押されて気持ちよかったが、押されたところが痛くなったり、好転反応に似た反応がでる。
これは、強く押されることで、筋膜(筋肉を包む膜)と筋膜が擦れ合って、炎症を起こすことで、部分的に好転反応に似た反応が起きます。
好転反応でも「だるさ」が出るので、一般の方にはとても紛らわしいと思います。
見分け方としては、
好転反応の場合は、「軽い刺激」のマッサージや整体の後でも起きる。
揉み返しの場合は、「強い刺激」のマッサージや整体の後で起きる。
当院がおこなう整体・マッサージは「軽い刺激」でおこなうので、揉み返しが起こるようなことはありませんが、好転反応はその方の状態にもよるので起こる場合があります。
先ほども書きましたが、回復する過程で起きることがあるので、出やすい方はある程度出ます。しかし、毎回のように出るわけではなく、体の疲労状態が改善してくれば、好転反応も出なくなっていきます。
目安としては、これくらいです。
- 症状が軽めの方
全くでない。もしくは初回のみ出る。 - 症状が強い方、期間が長い方
初回~5回前後まで。
好転反応が出てきたら
好転反応が出るということは、それだけご自身のココロとカラダに疲れが溜まっていたということ。
ですので、好転反応が出た時は、ご自身の感覚と向き合っていただき、リラックスした状態で過ごしてもらえるようにおすすめしています。
最後に
誰もが自然治癒力(自分で自分を治す力)を持っています。
しかし、日頃の「疲労」や「ストレス」が溜まると、自然治癒力がうまく機能しなくなってしまいます。
好転反応は、元々の良い状態に戻すために、体の中が動き出すことで起こる現象です。体質を変えていくには、1度の施術では難しく、最低でも何回か施術が必要になります。
施術後の反応も見ながら、おひとりおひとりに合わせた施術を行っていきますので、いい変化はもちろん、好転反応が出たとしてもお気軽にご相談いただけると嬉しいです。
あなたのココロとカラダの健康のために。
本日もお付き合い、ありがとうございました!