こんにちは!吉村です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
今日は院内で使う資料の作成をしていたので、久々に頭が痛い、肩がこる、目の奥がズーンと鈍痛がする・・・パソコンで毎日仕事する方は、目や頭、首肩に疲れが溜まる、と改めて実感。
現代はパソコン無しでは仕事にならないくらい、毎日パソコン画面を見ています。さらにスマホやTV、読書と目を酷使していますよね。患者さんでも眼精疲労からの頭痛・肩こりの方が多いです。
そんな方に共通して言えるのが、頭(頭皮)の状態が悪いこと。特にてっぺんや側頭部がブヨブヨしている方が多いです。
また、考え事・悩み事で頭が一杯になった時にも、頭が硬くなったり、ブヨブヨしています。
頭皮が硬かったり、ブヨブヨしていると
- 首や肩がこる
- 思考が働きにくくボーとする
- 不眠(寝つきや途中で目が覚める)
- 気が高ぶりイライラしやすい
- もしくは落ち込みやすくなる
- 顔もむくんでくる
- 耳鳴り・めまい
こんな症状にも繋がってきます。と言うことで、今日は頭のケアについて書いていきます。
ブヨブヨ=むくみ。頭もむくみます。
「顔や足がむくむ。」一度は聞いたり感じたことがある方も多いと思います。
でも施術中に「今日は頭もむくんでますね。」とお伝えすると「えっ!?頭もむくむんですか?」とよく聞かれます。
むくみは体中どこにでも起こります。顔もむくめば、肩や腰・足の筋肉、もちろん頭(頭皮)もむくみが起きます。
人間の皮膚は「皮一枚」でつながっているので、頭がむくんでいる方は、だいたい顔もむくみがでています。
ブヨブヨとカチカチの差
- ブヨブヨは慢性的な悪さのイメージ
ブヨブヨしているのは、長時間血流が悪くなっており毛細血管での老廃物のやり取りが上手くいっていない状態。 - カチカチは最近なった悪さのイメージ
カチカチしているのは、表面の筋肉の緊張が起きている状態。
ということで、悪くなってからの期間(時間)の差で変わってきます。初めカチカチの方でも、慢性的になってくるとブヨブヨに変わります。
てっぺんと側頭部のむくみや硬さ
でもなぜてっぺんと側頭部にむくみ・硬さが多いのでしょうか?
- てっぺんは「百会」というツボがある
色々な経絡の気の流れが集まるところ - 側頭部は「胆経のツボ」が通っている
胆経は「目」や「筋」や「怒り」(イライラ)とも関係する。
このツボに反応が起こり、むくんだり、痛みが出たりという症状が出ます。
また、初めにもご紹介したイライラや落ち込み、不眠、首肩のこりにも影響が出てきます。
てっぺんや側頭部を緩めよう
まずは、ご自分の頭を触ってみましょう。自分の頭をまじまじと触ることが無い方は、自分がカチカチなのかブヨブヨなのか、が分かりにくいかもしれません。
そんな場合は、他人(特に子供)の頭も触るとよくわかります。こどもはカチカチ過ぎず、ブヨブヨ過ぎない、適度な弾力性があると思います。
※最近のこどもさんは、生活環境により頭が硬くなったりブヨブヨしてる子もいます。そんな時は家族みんなで頭のマッサージをすると、スキンシップにもなるし、頭も活性化するしいいですよー。
あなたの身体を大切にするのはあなたにしかできないことですし、より良く生きるために頭に目を向けてみてはいかがでしょうか。ぜひ一度頭のマッサージやってみてください。
本日もお付き合い、ありがとうございました!