こんにちは!吉村です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
今日は「ぽのビジ」第2回目のセミナーでした。
今年は毎週のように治療系と経営系のセミナーに行きましたが、こちらのセミナーは経営系。
講師の森部先生、参加されている先生方も誠実な人柄がひしひしと伝わってくるのが、とてもいい。毎日、いい仕事・生き方をしているからこそ出る雰囲気。
非常に勉強になります。
第2回目でしたが、この1か月間、フェイスブックでやり取りしていたため、スタートからリラックスして学べました。
今回のテーマは「自分を知ってもらう」
あなたは、自分の強みって分かりますか?
僕も「あなたの強みは何ですか?」と聞かれてもすぐに答えられませんでした。なかなか自分の強みって分かりませんよね。
でも「強み」って自分が気付かないだけで、かなり自分からダダ漏れしているようです。だから周りの人は、「自分の強み」をすごく気付いてくれているようです。
今回課題で、友人や家族、患者さんに「僕の強み」を聞いてみたところ、確かに!と思う部分もありましたが、どちらかと言えば「へぇー意外!こんな風に見られてるんだ!」と思う部分が多かったように思いました。
でも自分の強みを聞くことは、自分には見えない部分を教えてくれるので、面白い!
そして基本、誉めてもらえる内容なので気持ちがいい!
聞きながらニヤニヤしてました。
あなたは強み・弱みのどちらに目が行く?
この強みを最大限活かし伸ばした方がいい!ということは分かっていても、圧倒的多数の方はやっぱり「弱み」に目が行くと思います。
僕は今までそうでした。
ここからが、今回の学びで大きかった部分。
「弱みを減らす努力をしても、ただ振れ幅が小さくなるだけ」
「それよりも、強みを活かそうと努力し伸ばしていく方が、新たな発見や気付きが生まれ、自分の良さが大きくなる」
「そして、その過程で弱みも克服できたりするので、勝手に目立たなくなる。」
確かに僕は、弱みにばかり意識が行って、マイナスの部分をいかに潰そう、隠そうとしていました。
でも弱みの部分は、苦手な部分でもあるので、それを変えようとしても時間がかかるし、しんどい。結果的に見てそんなに弱みを克服できていない、イメージ。
でも、強みの部分なら、得意分野でもあるので、伸ばそうと努力した時のリターン(伸び率)も大きい。その過程で弱みの部分も補う努力をし始めるので、弱みも薄まるし自然と弱みには目が行かなくなる。
そしてこれが自己肯定感のアップになる。
それが自信にもつながる。
患者さんの立場に立っても、自分に適度に自信があり、自己肯定感のある先生に施術してもらう方が、絶対に良くなる。
だから、強みを伸ばそうと思う。
あなたも、周りの人に「あなたの強み」を聞いてみてください。「自分の強み」は自分が気付いていないだけでダダ漏れしてるので、きっと周りの方がたくさんの自分の強みを教えてくれます。聞くと人生やる気になりますよ。
僕も、強みを伸ばして、今来て頂いている患者さん、これから出会う患者さんのためにも、技術も経営も人間力も伸ばしていきます。
このぽのビジですが!
京都で開催中のぽのビジですが、なんと第2期の募集をするようです。
プレセミナーがあるようですので、まずは参加されてみてはいかがでしょうか?
僕が今までに参加してきた経営系セミナーとは全くと言っていいほど「別物」でオススメいたします。
学びの友、岡田先生と近くの人気つけうどん「おめん」に。
本日もお付き合い、ありがとうございました!